2025年2月17日月曜日

地域子育てプログラム『紙人形劇』

 

28日(土)に紙人形劇(ペープサート)の公演をおこないました。

地域のこどもたちと園児と交流しながら、一緒に楽しみました。

最初は、誰もが好きな❝いないいないばあっ!❞のクイズです。

歌に合わせて♪いないいないばぁっは、だれでしょうね…いないいないばあっ!はだれでしょうね…顔を隠したおともだち♪と始まりました。

写真①②

 


 


 

 

つぎは、ももたろうです。ちょっと鬼が登場するところは、ドキドキしましたが、

ももたろうのうたにあわせて、体を動かして夢中になってみていました。

写真③④

 


 


 

 

 

最後は、楽器をつかって歌あそびを楽しみました。みんなが好きなアンパンマンのうたや山の音楽家のうたと和やかな時間となりました。

 


 

 

最後に親子で手形スタンプに参加しました。

短い時間でしたが、園児と交流しながら楽しいひとときを過ごせました。また、絵本とは違う紙人形劇のストーリーに子どもたちは吸い込まれたように夢中になっていました。これからも子どもたちがなかなか経験できないプログラムを取り入れていきたいと思います。

マナ保育園では、園庭開放を月~土曜日の10001600までおこなっています。

 

次回は、ペンギンコーヒー(親子でティータイム)220日(木)16:30

ぜひ、参加してくださいね♡ お待ちしていま~す。【YMCAマナ保育園 宮尾】

2025年2月7日金曜日

YMCAマナ保育園 『OB&ファミリーキャンプ』

 2月1日(土)~2月2日(日)の1泊2日の日程でOB・ファミリーキャンプで富士山YMCAに行ってきました!  卒園児が15名とファミリーが4家庭の総勢23名で実施となっています(^^)/ 


        初日は桜公園でお弁当を食べてから全力で遊びました!

          

          

 皆で火おこしからスタート!大人も真剣です!特にお父さんは火おこしで大活躍でした。



          

      自分たちで作ったカートンドックを牛乳パックに入れて焼きます!



            

出来上がりはこんな感じ!みんな嬉しそうに自分の作ったカートンドック食べていました☆



         

           皆大好きマシュマロも勿論焼きました!



            

       お腹いっぱいになった後は手作りアスレチックにもチャレンジ!



          

            夕食も自分たちで準備!何ができるかな~



          

 美味しいお鍋が完成!!  味噌鍋・放蕩鍋・寄せ鍋・しろ出汁の4種類の味付けでいただきました。

 






 久しぶりに会うお友だちや大好きなお父さんお母さんと一緒にそれぞれ楽しい時間を過ごしていました!炊事では薪を集め、火おこしをするところから始め、大人も子どもも必死になって時間を忘れてしまうほど集中していました()大人も子どもも全力で笑い楽しい2日間になりました♪ご参加頂いた皆さまありがとうございました😊今後もYMCAで大切にしている繋がりがもてるプログラムを開催していきます。来年度も開催予定です。ご参加お待ちしています(^^)/【YMCAマナ保育園 石井優香】

2025年2月4日火曜日

プライベートゾーン!!!!とは??

 プライベートゾーンについて保育園の頃から子どもたちに伝えていくのは、性教育の第一歩!

 タブー視されがちな内容ではありますが、マナ保育園では、子どもたちにプライベートゾーンについて伝えています。

 今回のブログでは、子どもたちに伝えている具体的な6つのポイントを通して、プライベートゾーンについて書いていきたいと思います。最後までお付き合いください(^^)/

 



 朝の集いの時間を使い、絵本を駆使して子どもたちに理解しやすいように伝えます。一度伝えただけでは難しい内容なので、繰り返し伝えていくことが重要なのではないかと考えています。今回は主任保育士がお話ししてくれ、真剣な眼差しで話を聞く子どもたちです。



 保育園の頃から性教育の第一歩として、プライベートゾーンについて伝えていき、自分の身を自分で守れるようにと考えています

 プライベートゾーンとは、体の内部とつながっている直接、妊娠・出産・生命に関わる場所で、他人が勝手に見たり触れたりしてはいけない場所と伝えています。

具体的には、水着で隠れる場所と子どもたちに(口・胸・おしり・性器)伝えています。




①プライベートゾーンは自分だけの大切な場所!

②触って良いのは自分だけ!ただし触るときはきれいな手で!人前では触らない!!

③誰かが見たり触ろうとしたら「いやだ!」と言う!!

④人のプライベートゾーンを見たり触ったりしない!!

⑤プライベートゾーン以外の場所も自分の体は大切な場所!

⑥誰かに見たり触られたりしたら信頼できる大人に相談する!

この6つのポイントを子どもたちに理解してもらうことが最終的な目的と考えています。



          最後は、保育園で用意している絵本の紹介です。

          『だいじだいじ どーこだ?』   『性の絵本』


 最後までブログを見ていただきありがとうございました。幼少期にプライベートゾーンについて伝えていくことで、子どもたちが自分の身を守る第一歩になればと取り組んでいます。また、子どもたちに話すだけではなく保護者の方にも理解してもらい進めていく必要性も感じています。正しい性の知識を皆で理解していくために今後もプライベートゾーンについての活動を続けていきます。 【YMCAマナ保育園 白木】