ラベル 花の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 花の日 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月26日水曜日

2019年度「花の日」

【YMCAマナ保育園】
6月3日(月)花の日の礼拝がありました。


野に咲く花をきれいに咲かせてくれている神さま。
幼児のお友だちが散歩に出掛けた先で色とりどりのお花を「神さま、ありがとう」と言いながら、たくさん摘んできてくれました。

地域の方にも、日頃から「おはようございます。」「バイバイ~」と声をかけ合ったり、ハイタッチをして交流することができる幸せな環境で過ごしている子どもたち。
そんなお世話になっている方々にも感謝の気持ちを伝えてきました。

マナ保育園のいつも美味しい給食を作ってくれる給食さんや事務所のリーダーをはじめ、
近隣の店舗さんや、ケアプラザのおじいちゃま・おばあちゃま
小学校や交番、警察署などに子どもたちと出かけ、幼児さんが作ってくれた手作りのお花をプレゼントしました。







登降園の時や、散歩に出かける際に、必ず出会って声をかけてくれる方もいて
自然と挨拶や触れ合いが持てる環境で育つ子どもたちは幸せものだなと感じます。

保育者の私たちも、出会う方々とのコミュニケーションや触れ合いを大切にし、
子どもたち自身が愛されていることを実感できるようにしていきたいと思います。

                 (YMCAマナ保育園 佐藤)   

2018年6月20日水曜日

花の日《ありがとう&交流会》


    花の日《ありがとう&交流会》

“花の日”とは、アメリカで子どもたちの為に、6月に礼拝を行ったのが始まりです。
子どもたちが花のようにすくすくと育つように、教会や園で礼拝が行われるようになりました。


『はるかのひまわり』
平成7年1月17日に起きた神戸地震。はるかちゃんは地震発生から7時間後にガレキの下から発見されました。
 その半年後、はるかちゃんの家があった空き地の遺体発見場所には驚いた事に、無数のひまわりの花が咲いていた事からこう呼びました。
 マナ保育園では、はるかのひまわりの種をまき発芽した苗や、各ご家庭が持ち寄ってくださったお花を『いつもありがとう』の気持ちを込めて地域の方々に届けに行きます。

『おおきくなぁれ!』

 乳児+幼児合作の花の日カードも持って、まずは乳児グループのみんなが事務所に『ありがと!』をお届けに

花の日カードは、お花の形に切ったスポンジで乳児がポンポンとスタンピングした画用紙を、今度は幼児さんがハサミでちょきちょき…あじさいを造ってくれました。

ヘアサロンエアさんは毎年ペアレンツデーに『親子のスキンシップをはかる』という思いを込め“こどもマッサージ教室”を開いて下さります。

お父さん役はリーダーの特権!!?

ヘアサロンエアさん、今年も貴重な交流の時間を作っていただきありがとうございました!
子どもたちも思いを受けとめ、大好きなお父さん・お母さんにマッサージしてあげられたかなぁ…??

                       『教えてくれて、ありがとう!』

 

 いつもの生活を守ってくれている駅や郵便局、交番・消防署にももちろん行ってきました。
 パトカーや消防車に乗せてくれる貴重な体験もさせていただきました!

            『今日も、いつも、ありがとう!』と言って渡していました

 『はるかのひまわり』は園庭と園の玄関を出た所の他に、前の駐輪場に植わっています。
 どれくらい大きくなるかなぁ?
 いつお花が咲くのかなぁ?
 …はるかちゃんと一緒にみんなの成長を見守ってくれる事でしょうね!

 駐輪場の前を通るときには、ぜひ目を向けてみてください!

                              保育士 辻井 愛