2025年7月3日木曜日

「キャンプって楽しい!」「キャンプ最高!」

 5歳児が富士山YMCAで2泊3日のキャンプを行いました。

キャンプは日常の保育生活の延長にあるものです。することはいつもの遊び。でも遊ぶ場所を富士山に移すと一気に非日常になります。驚き、不思議、感動がいっぱいです。

 







やってみた感じたこと、考えたことはすぐに言葉にならなくても子どもたちの中にしっかりと残り、学びに変わっていくことでしょう。

 

今回は、YMCA東とつか保育園と金沢八景YMCA保育園と一緒にキャンプを行いました。はじめまして、の友だちや保育者とあっという間に名前を呼び合う仲になり、とても温かい雰囲気でした。

      



 


キャンプで歌うキャンプソングの一説にこんな歌詞があります。

“つまずいて すっころんで ひとりぼっち さみしくて なみだぽろぽろでも

だいじょうぶ がんばれる がんがん いきてやる“

おうちの人がいなくて泣いてしまうこともありました。うまくいかなくて泣いてしまうこともありました。大きな自然を前にたじろいでしまうこともありました。でも信頼できる友だちや保育者の存在を励みに子どもたちはすぐに「だいじょうぶ」と立ち直っていました。そして「キャンプって楽しい」「キャンプ最高」「まだ泊まりたい」と口々に言っていたのです。



遊びを通して学ぶこと、すべての命、権利を尊重することを目的として行われるYMCAのキャンプは日本において100年以上の歴史があります。時代が変わってもキャンプの価値は変わりません。「キャンプっていいよね」みんながそう感じた2泊3日でした。  【YMCAマナ保育園 金子】

2025年6月25日水曜日

マナ食堂が開催されました🍛

マナ保育園では季節ごとに子どもたちが野菜を育てています。

今年もじゃがいもと玉ねぎがたくさん取れました。

 

子どもたちが大好きな給食メニューのカレーを作ってたくさんの方々に食べていただこうということになり、マナ食堂を開催。在園児家族、卒園児、地域の方など多くの人が来てくださいました。当日は大賑わい。100食ほど用意したカレーはきれいになくなりました。

 

 

また、この日は夏至。いつまでも明るい園庭に子どもたちが楽しそうに遊ぶ声が響き渡っていました。

子どもたちが作ったキャンドルも販売しました。夏至の夜、電気を使わずに過ごすキャンドルナイトを実践することで脱炭素を考えるきっかけになれば、と願っています。

お腹も心も満たされるような場として今後もマナ食堂を開催していく予定です。園庭開放は毎日行っておりますのでいつでもお気軽にお立ち寄りください。マナ食堂の売り上げは募金として使わせていただきます。困難の中にある方の力となりますように。